シフォンケーキ米粉と薄力粉の違いを比較とおすすめの米粉

シフォンケーキを作っていて、ふと疑問に思ったこと。。。

レシピを検索すると米粉を使ったシフォンケーキや薄力粉を使ったシフォンケーキがありますよね。特に小麦アレルギーなどを持っているわけではないので、基本的に小麦粉を使うのですが、米粉を使ったらどんな感じになるのかちょっと試したくなりました。そういえば米粉のシフォンって作ったことがない!!!

ということで今回は米粉を使ってシフォンケーキを作ってみました。どんな違いがあるのか気になる方はぜひどうぞ

米粉はリファリーヌを使用してシフォンケーキを作る

いろんな種類のある米粉。小麦粉もそうなのですが、種類によっても出来上がりに違いがあると情報を得て、ではどの米粉を使用すればいいか調べました。

どうやらリファリーヌという米粉がいいらしい。

早速、私は最近ハマっているアミカさんへGO~

米粉は何種類かあるものの、リファリーヌという米粉は見つけられず。。。そこで製菓材料店へ

ありましたよ~さすが!!!値段を見てΣ( ̄□ ̄|||)高~~~~

1キロ約1000円。。。

コッタさんや富沢商店さんでも値段はほぼ同じ。米粉ってこんなに高いのね~~

米粉のシフォンを作るべく、もちろん購入。

そもそも、なぜリファリーヌを選んだかというと、パティシエさんも御用達と聞いたから。

プロが使っているものなら間違いないっしょ!!

早速、作ってみました。薄力粉を米粉に、牛乳を豆乳に変えて他はいつもの材料で。

米粉はなんとなく、片栗粉に似てる。ちょっとギシギシしている感じ。

米粉と薄力粉のシフォンケーキの違い

薄力粉に比べ、少し高さが出ないような感じ。米粉にはグルテンがないから薄力粉のようにはいかない。それならば、メレンゲに頑張ってもらうしかない!!!薄力粉で作るときより、メレンゲは固めにして作ると、高さはちゃんと出ます。いつも私が作るときは、メレンゲが少しお辞儀するくらいの硬さなのですが、今回はピーンと角が立つまで泡立てています。あとはベーキングパウダーの力をかりるというのも手。今回つくった米粉のシフォンにはベーキングパウダーを入れています。

メレンゲの硬さと、ベーキングパウダーを使用することで薄力粉のシフォンケーキと同じくらいの高さになります。

食感は薄力粉は口の中でとける、米粉はしっかししている感じでした。でも米粉と言われなければわからないと思います。米粉のシフォンケーキもおいしいじゃないか!!!

豆乳を使用することで、健康意識高い系???( ´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました