クッキーのレシピの中で、粉糖を使っているレシピありますよね。粉糖、グラニュー糖、上白糖・・・
砂糖ならどれでもいいんじゃね???
と思っているそこのあなた!!!
ちがう、ちがう!!!そうじゃないっっ
砂糖を変えると見た目や食感がぜんぜん変わるの!!!
粉糖を使うとほろっとした軽い感じ
グラニュー糖を使うとサクサク
上白糖を使うと少ししっとり
こんな感じで砂糖を変えると出来上がりに違いが出てくる
好みによって砂糖を使い分けるというのも一つの手
ただ私は粉糖、アーモンドプードルを使ったクッキーが好き
理由は粉糖、アーモンドプードルを使用する事でお店のクッキーみたいにめちゃくちゃおいしくできる
今回はフロランタンでクッキー生地を作ったのでおいしいクッキー生地のポイントを教えちゃいますっ
今回はクッキー生地の作り方のみご紹介してます。フロランタンのヌガー部分は写真を撮り忘れっっまたの機会にご紹介しますっっ
まず材料はすべてしっかり計量する

- バター
- 粉糖
- 卵黄
- アーモンドプードル
- 薄力粉
今回はこちらの材料で作っていきます。
お菓子作りで基本中の基本!!!
計量は正確に
お菓子を作るときはしっかり計量することが成功への近道
どんだけいい材料を使っても計量が間違っていると失敗の原因に
しっかり計量する!!!忘れないで~
まずは、バターを計量したら放置プレイ

アーモンドプードルと薄力粉はあわせてふるう

ここでのポイント ザルを使ってふるう

お菓子作りに使っているふるいだと、目が細かくてアーモンドプードルプードルがふるえないんだよ。アーモンドプードルはザルでふるう!!!
材料がすべて準備できたらいよいよ作る
放置プレイのバターが柔らかくなったら、いよいよ作業開始っっ
ハンドミキサーをかまえて「よーいっスタート」

これくらい柔らかくなったら、いよいよ今回の主役「粉糖」の登場

まずは1/3
ハンドミキサーのスイッチは入れちゃダメよ!!あせらず、待って
スイッチは入れずにまずはグリグリ粉糖とバターを混ぜていく

この作業をしないと、粉糖があっちこっちに「さようなら~」と舞っていってしまうのよ

この状態になったら、ようやく、ハンドミキサーのスイッチオンっ

1回目はこんな感じ
あと2回、同じように、粉糖を加えてハンドミキサーのスイッチを入れずにグリグリ
スイッチをいれてしっかり混ぜ合わせるを繰り返すよ

ここで卵黄をドバっと加えて、ハンドミキサーのスイッチオン

卵黄は一気に加えて大丈夫

ここでふるっておいたアーモンドプードルと薄力粉を一気にいれるよ

ここでゴムベラにバトンタッチ
さっくり混ぜていくよ

粉類が混ざったら、ラップに移して、混ざっていないところがあったらラップの上から押して混ぜてね

きれいに混ざったら、ラップで包んで冷蔵庫でおやすみなさい

めん棒を使って平らにするとこの後の作業がしやすくなるよ

アーモンドプードルと薄力粉はザルでふるう
粉糖は3回にわけてその都度グリグリまぜてからハンドミキサーのスイッチをオン
この2つに注意して作ってみてね
コメント