こんにちは❤keekoです。カッサータというお菓子を知っていますか?
実はけっこう簡単におうちでも作ることができるんですよ~
ちなみにカッサータをネットで調べてみると
カッサータまたはカッサータ・シチリアーナは、シチリアの伝統的なスイーツである。果汁かリキュールで湿らせたスポンジケーキに、カンノーロの中身にも使われるリコッタチーズと果物の砂糖漬けを重ねたものである。これにマジパンの殻をかぶせ、ピンクか緑色のアイシングを行って、デコレーションしたものである。
ウィキペディア
これだけ聞くとめっちゃ大変そう・・・
リコッタチーズってなんぞや?って感じですよね
そんな難しい材料は使いません!!!
スーパーなどで手に入るものを使って作っていくので簡単に作れます
それではおうちでも作れるカッサータの作り方いきましょう~
カッサータの配合はいたってシンプル
パウンド型1本分
ドライフルーツ 50g
好きなナッツ 50g(アーモンド、カシューナッツ、くるみなど)
クリームチーズ 150g
グラニュー糖 120g
生クリーム 150g
いたってシンプルな配合~
ちょいとしたポイントなんですが生のナッツを使う場合は180℃に予熱したオーブンで10分ほど焼いてくださいね~
使う前にロースト(焼く)することで香ばしさやカリッとした食感になりとってもおいしくなります。また生のアーモンドはおなかを壊すこともあるので注意。
しっかり焼いてからお使いくださいませ~
また生クリームなのですが動物性の生クリームを使ってください
今回は脂肪分40%の生クリームを使用。脂肪分が高めのほうがおいしいです。
ちなみになんですが今回、カッサータに使用しているフルーツはうめはらさんのミックスフルーツ
うめはらさんのミックスフルーツはお菓子作りにとても重宝します
ぜひ試していただきたい商品です
↑↑↑ためしに使いたい方のために少量タイプもありますよ~
材料の準備ができたら混ぜるだけでできるカッサータ!!
クリームチーズは常温にもどしておいてくださいね~夏場なら30分、冬場なら1時間ほどは計量して冷蔵庫から出しておいてください。クリームチーズを練る工程があるんですが冷たいままだとめっちゃ大変っっ~下手すりゃゴムベラ折れます(笑)←実証済みです💦
- パウンド型にクッキングシートをしいておきましょう。そうすることで型から出しやすくなります
- ナッツ類は刻んで180℃のオーブンで10分ほどローストし冷ましておく
- クリームチーズをなめらかになるまでゴムベラで練る。マヨネーズくらいになればベスト
- グラニュー糖を加え、つやが出てざらつきがなくなるまでゴムベラでさらに練り合わせる
- 生クリームを6分立てにする(シフォンケーキとかに添えられているゆるゆるの生クリームくらいのかたさ)
- 泡立てた生クリームの1/3ほどをクリームチーズに加え、ゴムベラで混ぜ合わせる
- 残りの生クリームも加えて、ゴムベラでしっかり混ぜ合わせる
- ドライフルーツ、ナッツをの順に加え、その都度混ぜ合わせたらパウンド型に入れて冷凍庫で冷やし固める
動画でも作り方公開しているので手順を確認してくださいね
カッサータを切るときはちょっとしたコツできれいに切れる
冷凍庫から出したカッサータってカチコチなんですよ~
このカッサータをそのままカットすると確実に割れます💦
どうせならきれいにカットしていただきたいのでちょっとしたコツをご紹介
カッサータは冷凍庫から出して5分ほど放置
ガスバーナーやお湯であたためた包丁できると、とてもすんなり切ることができます
1回切るたびに包丁はきれいにしてくださいね~
カッサータをおいしく作るコツ
生のナッツ類は180℃のオーブンで10分ほどローストして使う
クリームチーズは常温にもどしておく
生クリームは動物性の脂肪分多めのものを使用
ドライフルーツにまよったらうめはらさんのミックスフルーツがおすすめ
コッタさんでもうめはらさんのミックスフルーツ売っていますよ~
近くに製菓材料店がない方におすすめ
かわいい型やラッピングも豊富です♡

ちょいと話はそれましたが、最後の総仕上げとして
カットするときは冷凍庫から出してすぐカットしない!!!
ではではおいしいカッサータをお楽しみください
コメント