手外しできるシフォンケーキとは?すべてのシフォケーキが手外しできるわけではない

これからシフォンケーキを作りたい!!!そう思ったときに一番の問題は型から外すこと。

紙型なら破ってしまえばいい。問題はアルミシフォンケーキ型からどう外すか。

シフォンケーキの外し方にはシフォンナイフを使う方法と手外しで外す方法があります。その違いについてご紹介します。

そもそも手外しって何?

シフォンケーキを型から外す際に手でシフォンケーキをぎゅ~っと押しながら外す方法。この方法ならシフォンナイフを持っていなくても型から取り出すことができます。

シフォンナイフを持っていない方にはお勧めの方法。

シフォンケーキを作り始めた当初、私もシフォンナイフ持っていませんでした。そこでずっと手外ししてました。最初はねドキドキものですよ。せっかくふわふわに出来上がったシフォンケーキが潰れちゃうんじゃないかってね。型の半分くらいまでギュウギュウ押すもんだからこれ戻るのかしらって…

でも、全てのシフォンケーキが手外しできるわけではないのです。手外しできるものとできないものについて説明します。

手外しできるシフォンケーキとシフォンナイフを使うシフォンケーキの違いは強力粉

手外しできるシフォンケーキには薄力粉のほかに強力粉が入っています。強力粉が入ることによって押しても戻る力ができ、潰れない

ケーキ屋さんのシフォンケーキがそびえ立っているのは強力粉が入っているおかげなんですね。

それでは薄力粉だけのシフォンケーキはどうなのか。薄力粉だけだとグルテンが弱く、手外ししたら潰れてしまいます。せっかくふわふわにできたシフォンケーキ潰れたら悲しいですよね。

そこで必要となるのがシフォンナイフ

シフォンナイフがあればどのレシピでも作ることができるというわけです。

シフォンナイフはちょっと練習しないといけないですが、コツをつかめばきれいに外すことができますよ~

シフォンナイフを使った方が型に生地が残る量が少なくて済みます。なので洗うのも手外しに比べて楽ちん。

生地を削ってしまったりと少しばかり練習のいるシフォンナイフですが、いろいろなシフォンケーキを楽しみたいって方には持っていて損はないですよ

タイトルとURLをコピーしました