こんにちは❤keekoです。パウンドケーキって簡単そうだけど分離しちゃった経験はありませんか?分離しても作れなくはないんですが形が悪くなることも。おうちおやつとして食べる分には分離しても問題ないと思うんですが、プレゼントしたいって時は分離せずに作ったものを渡したいですよね。そこで今日は分離しないコツを抑えつつ、おいしいチョコバナナケーキを作ってみましょう。
パウンドケーキに卵を加えたら分離したのはなぜ?
パウンドケーキを作る際、まずは材料をすべて常温に戻す事!!!これが本当に大事です。特に忘れがちなのが卵なんですね・・・出し忘れてしまう。バターは常温に戻すと意識していても卵をうっかり出し忘れてしまうことがあります。実際に私もやっちゃうんですよね・・・うっかり卵出すの忘れちゃうこと。その時の動画がこちらです
この動画は卵を出し忘れ、強行突破したものです。冷たい卵を入れたらしっかり分離しましたよ。でもどうして冷たい卵を加えたら分離してしまうのか。
ほぐしたバターに冷たい卵を加えるとバターがびっくりしてキュ~って縮こまってしまうのが分離するイメージ。
例えば冬に温かい家から寒い外に出たときに体が縮こまりますよね。さらに薄着なら鳥肌だってたってしまう。
これがバターに冷たい卵を加えたときに起こるとイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
だから卵もバターと一緒に冷蔵庫から出してくださいね。
もしもですよ、もしもうっかり卵を出し忘れた~って時の必殺技は溶いた卵を混ぜながら湯せんにあてて40℃くらいまで温めてあげて←こうすると分離しにくくなります。
パウンドケーキの基本的な作り方として
バターをほぐし、砂糖を加えさらにふんわりを泡立てていきます。このふんわりと泡立てるというのも分離しないために必要なこと。ここを怠ると食感がかなり悪くなり、形も悪くなるので手を抜かないでくださいね。
固いバターに卵を加えても混ざらないんですよね。だからバターに砂糖を加えたらこれでもかってくらいハンドミキサーで泡立ててくださいね。そうすることで卵が混ざりやすくなりますよ。
また卵の入れ方にもポイントがあります。
一度に卵を加えたら分離するんですよ。せっかくふんわり泡立てたバターにたくさんの卵を加えるとほんと混ざらず、あれよあれよと分離の道へまっしぐら…
卵はどれくらいずつ加えればいいのか。それは卵は大さじ1くらいずつ加える事
そんな少量ずつ?ってびっくりされる方もいると思いますがそれくらい少し卵を加えてはしっかり混ぜるを繰り返す事、これが成功への近道。
しっかり混ざったのを確認してから次の卵を加えてくださいね。
バターもふんわり泡立て、卵も常温に戻し少しずつ加えたのに分離しそうになったらふるっておいた粉類を少し加えてあげてください。薄力粉がつなぎになり分離を防いでくれます。少し粉類を加えて混ぜたら、卵をまた少量ずつ加えて混ぜていってくださいね
簡単チョコバナナパウンドケーキの作り方
分離しないためのポイントをおさえたところでチョコバナナパウンドケーキの作り方にいきましょう。
バナナは完熟バナナを使用してくださいね。腐ってはないけど完熟しててそのままバナナを食べるのには抵抗がある、それくらい熟したバナナの方がお菓子作りには向いています。
18cmパウンド型1本分
バター 100g
グラニュー糖 80g
全卵(M) 2個
薄力粉 80g
ココアパウダー 10g
アーモンドプードル 10g
ベーキングパウダー 3g
バナナ2 本
チョコチップ 50g
材料はすべて常温に戻しておいてください。どれか一つでも冷たいものがあると分離の原因になります。
バナナはつぶし、粉類はあわせてザルでふるっておく。(アーモンドプードルが入るため粉ふるいではふるえません。かならずザルなどの目の粗いものを使用してください。
パウンド型にクッキングシートを敷き、オーブンは180℃で予熱しておく。
➀バターをハンドミキサーでバターをしっかりほぐす
②グラニュー糖を加え、マヨネーズくらいの硬さ、ふんわりするまでハンドミキサーで泡立てる
③卵を少量ずつ加え、その都度しっかり混ぜ合わせる
④バナナを加えて混ぜ合わせる
⑤粉類を一気に加え、ゴムベラで混ぜ合わせる
⑥チョコチップの2/3を混ぜあわせ、型に流し、真ん中を凹ませる
⑦残りのチョコチップをちらし180℃のオーブンで40分焼く
動画もありますのでこちらもどうぞ
私がお菓子作りでお世話になっているテスコムさん。このハンドミキサーめっちゃ使いやすいんですよね。動画を見てもらえればわかりますが、バターもハンドミキサーでほぐしています。とっても馬力があるんです。もちろん常温に戻したバターでなければ壊れてしまいますが。デザインもかっこいいんですよね~ただお菓子作りにはハンドミキサーの羽の部分(ビーター)がたくさんほしいところですが、ワンセットしかついていないところが難点。しかしスピードが5段階で切り替えができ、馬力もあるのにこのコスパ!!!最高なんですよね~ハンドミキサーご検討中の方ぜひどうぞ
コメント