お菓子作りのおいしいレシピの見つけ方~2つのポイント

お菓子作りの際に皆さんレシピ検索しませんか?ネットでお菓子のレシピを検索すると、たくさんのレシピがあって迷いますよね。そんな時にちょっとしたコツを知っていることで、おいしいレシピを見つけることができるのです。ではそんなコツをご紹介します。

1.レシピを探す際にはここをチェック
2.材料も確認しよう
3.まとめ

1.レシピを探す際にはここをチェック

レシピ検索をした際にまず、材料を確認しますよね。そこにちょっとしたポイントがあります。それは材料の順番なんです。どうして順番なのか。実はプロのレシピは材料が入る順番に記載されているのです。なぜかというとプロは作り方なんて見ませんよ~だってもう作り方はわかっているし、忙しいプロが作り方片手にケーキを作っていると思いますか?違いますよね。配合のみを確認するのです。ではどういうことなのでしょうか。
例えばクッキーのレシピだと
良いレシピ
※材料
バター
粉糖

バニラエッセンス
薄力粉
悪いレシピ
※材料

薄力粉
バター
粉糖
バニラエッセンス
違いが分かりますか?順番なんですよ~クッキーを作る際に皆さんはまずバターを柔らかくしませんか?良いレシピは材料が入れる順番に記載されています。逆に悪いレシピは材料がバラバラ。作る工程を見ながら材料がきちんと順番通り記載されているか確認することで、レシピ検索の失敗を減らすことができるのです。

2.材料も確認しよう

さらに、もう一つ大切なことがあります。それは材料の名前なんです。薄力粉が小麦粉と記載されていたり、粉糖やグラニュー糖が砂糖と記載されているものは注意が必要。小麦粉といっても、薄力粉、中力粉、強力粉と種類があります。また砂糖といっても上白糖なのか、グラニュー糖なのか、ブラウンシュガーなのかいろいろな種類があります。
小麦粉や砂糖などと記載されているレシピはあまりお菓子作りをしていない方のレシピの可能性が高いのです。プロのレシピで検索するとそのあたりはしっかり記載されています。

3.まとめ

失敗しないお菓子作りのレシピ検索のポイントは
・材料は工程の順番通りに記載されている
・材料の記載が小麦粉、砂糖などと記載されておらず、薄力粉やグラニュー糖などと記載されている
レシピ探しに迷ったらこの2点に注目して検索してい見てください。

タイトルとURLをコピーしました