【台湾カステラ成功の秘訣】台湾カステラは温度管理とメレンゲが命

こんにちはkeekoです。台湾カステラって表面が割れてしまうってことありますよね。私もそうでした💦何度か挑戦して私なりの答えを出すことができたので、どうしても割れてしまうって方はぜひ最後までお付き合いください。

メレンゲはたてすぎ注意!!!モコモコのメレンゲは割れる原因

まず、お菓子作りあるあるなんですが、メレンゲたて過ぎちゃう事件っっ

普段、お菓子作りをしているとついついたて過ぎちゃうんですよね。。。ピンと角が立つメレンゲはほかのお菓子にはいいのですが、台湾カステラにいたっては不向き。台湾カステラでは軽くお辞儀するどころか深々とお辞儀するくらいがちょうどいいんですよ~言葉ではわかりにくいので、動画もご用意しましたよ~

実際に映像で見たほうが絶対わかりやすい!!!メレンゲの状態確認してくださいね~メレンゲがモコモコ強いと膨らむ力も強い。オーブンで焼いている間に膨らもうとする力が強くて表面をかち割ってしまうんですよ~どうしても割れちゃうって方はメレンゲをマジで緩~くしてみて。膨らむか心配???膨らむから大丈夫っっ

台湾カステラはデリケート!!!アツアツの湯せんはNG

台湾カステラが割れていたころは沸騰したお湯をバットに入れていた事件。アツアツだといけないんだよね~適温は40~50℃のお湯。熱めのお風呂がお好みのようです。まぁわがままちゃんなんだから...激熱だとまたまた膨らむ力MAX。これもまた表面が割れちゃうわけで。

ここでちょっとした裏話

台湾カステラって大体のレシピが150℃に予熱したオーブンで60分って感じで焼くことが多い。これはホントオーブンの性格にもよるわけで、うちのビストロちゃんは150℃で焼くと焦げるのよ。元気いっぱいらしい。140℃でも結構しっかり焼き色がつく💦130℃で焼いたら何ともまぁいいじゃない♡これはうちのビストロちゃんの性格なのでみなさんのオーブンの性格に合わせて設定温度変えてみて。

あとは焼き時間30分以降はオーブンの前にスタンバイっ

30分、40分、50分、55分ごとに2秒ほどオーブンを開けてあげると割れずに仕上げることができますよ~

台湾カステラ成功の秘訣とはメレンゲと温度

台湾カステラはほんと材料もシンプルで挑戦しやすいし、おいしいけど割れる。表面の割れを防ぎたいっそんな方はメレンゲをたてまくりたい気持ちを抑え、ゆるゆるのメレンゲと湯せんの温度を40~50℃にして挑戦してみて。それでも割れるって方はオーブンの温度を下げてみてね☆台湾カステラの流れはこちらをご覧ください↓↓↓

かなりデリケートな台湾カステラを作るときに絶対、必要なものがこちら

温度計なんですよ~こちらの温度計は私が実際に使っているもの

私はこの温度計を使っていろいろなお菓子を作っています。使い方もとっても簡単。

ボタンひとつで完結っ

機械音痴の私でも使えます。

HOLD機能も付いています。普段はあまり使用しませんが、私のように撮影する時なんかはホントに助かっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ 温度計 料理 ピンク TT-533 NPK スティック温度計
価格:5942円(税込、送料別) (2021/7/29時点)


楽天では色違いの温度計もありますよ~

100均の温度計は買ってはダメですよ~私は買ってすぐ壊れたので、お勧めしません💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました